DIARY
OIKAWA:SIDE EFFECT
2009/03/31(火)
.
RUDE GALLERYとTHE BACILLUS BRAINS
共同主催のRUDE BRAINS無事終了。
久し振りに朝まで飲んでぐでんぐでん。
普段ほとんど飲まない鈴木さんもぐでんぐでん(笑)
楽しかったっす。
あっ、そうそう、ザ・ダムドのギター
キャプテン・センシブルも来場してました。
あとTHE CLASHの写真を撮ってた
菊地さんも来場してました。
握手してもらっちった。
今日はリハ。
もうかれこれこの4人で5年以上やってるのに
また新たな発見あり。
オモロイもんですなぁ。
ARE YOU GONNA BE MY GIRL / JET
2009/03/27(金)
.
リハ。
新曲やったり、古い曲試してみたり
明日のライブのセット確認したり
色々やってたら、ちょっととっちらかってしまった感が。
まぁ、こんな日もあるでしょう。
シカタナイシカタナイ。
グレッチが退院してきて
ガッタガタだったフレットがツルッツルに。
ユルッユルだったヴォリュームやトーンも
良い感じのしまりに。
でも今日は相棒のSUNNが留守番だったので
グゥイ~ン、グゥイ~ンとはいきませんでした。
まぁ明日の楽しみが一個増えたって事で。
明日もガムばっろっと。
HELTER SKELTER / THE BEATLES
2009/03/24(火)
.
とにかく考えてみること、
くふうしてみること、
そしてやってみること。
失敗すればやりなおせばいい。
やりなおしてダメなら、
もう一度くふうし、
もう一度やりなおせばいい。
あの松下幸之助さんの言葉です。
という訳でリハ。
上記の言葉にモロ影響を受け
リハに新しい血を取り入れました。
何を工夫したかは内緒だけど
(たいした事じゃないけど、BUGYとしてはかなり新鮮)
メリハリもでき良いリハでした。
メインのオレンジグレッチが検査入院してるんで
慣れないジョーストラマー風の
テレキャスで参戦したんで2本も弦切っちゃったけど
良い感じで新曲作りにも取り組めたので
良しとします。
写真上
ブラックテレキャスターとリフォーム中の足元!
写真下
旭君のベースを奪い取る迷惑者。
TRASH / SUEDE
2009/03/21(土)
.
Marching March終了!
VIOLETS&The jerryとまわれてほんと楽しかったし
感化されまくりました。
また是非ともやりたいもんですな。
と言いつつThe jerryとは4月3日に
新代田のFEVER OPENING PARTY!!「KNNN」で一緒だし
(dry as dustも北海道出身らしい、さながら北海道ナイトですな)
楽しみなのだ!!!
写真は3バンド3様のセッティング図。
(転換を効率良く進める為に事前にライブハウスに渡すもの)
バンドの性格(音楽性も)がよく出てて
微笑ましかったっす。
3月/MARCH 青空 / BLOODTHIRSTY BUTCHERS
2009/03/20(金)
.
Marching March大阪終了!
たまたまキャンペーンで大阪に
来ていた増子兄ぃも参戦してくれて。
楽しかったっす。
さてはて、本日は名古屋!
楽しみなのだ。
記憶が確かなら10年前の今日
ファーストシングルリリースしたんだよね。
BUGY CRAXONE、10歳です。
まだ10歳か…
ガムばろっと。
やはりユウタ君の凛としたメロディー、最高です。
7月の雨 / THE JERRY
2009/03/17(火)
.
SunJAMヴォーカル&SAXの佐田君(世界の佐田)から
PCが導入されるので色々設定してくれとの
SOSが出たので単身佐田家へ乗り込む。
がしかし、どこをとってもチンプンカンプン。
頭を整理する為近所の新潟居酒屋へ。
いきなり発せられた
「日本酒以外、新潟っぽいものはないんだよねぇ」との
おばちゃんの一言にもめげず
ちんたら飲んで佐田家に戻ったが
相変わらずチンプンカンプン。
仕様がないのでSunJAMドラマー
ゾニー(みんなの子分)を呼びつけ
設定してもらう事に。
結局パスワードだか仮メールアドレスだかが
無かったらしい。
よく判らんけど…
俺は何しに行ったんだろう…
写真は何故か怒ってる手羽味噌。
ピリッとね。
MY HOME TOWN / SUNJAM
2009/03/14(土)
.
38歳になりました。
お祝いメールやプレゼントなどなど
ありがとう!
お返しにお宝(?)写真を。
剣道の大会で優勝した先輩方に混じって。
出場もしていないのに
真ん中でニコニコ顔の一枚。
俺の宝物です。
夜空ノムコウ / SMAP
2009/03/13(金)
.
サンクスリストって本を知ってますか?
純氏が書いた青春小説なんだけど
冒頭でいきなりNew sunriseが出てきます。
遅読家の俺でも行きのフェリーで一気に読み終えました。
あんなに揺れてたのに(笑)
学生時代を思い出しながら。
興味のある方は是非。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E7%B4%94/dp/428606039X
NEW SUNRISE / BUGY CRAXONE
2009/03/12(木)
.
1.2.3.4.ド~ン!がカッコイイバンドは
何やってもカッコイイです。
いまVIOLETSのリハを観てひしひしと感じました。
今日から始まるMarching March いまからワクワクです。
CHAIN SMOKE BLUES / VIOLETS
2009/03/09(月)
.
夢チカSP終了!
気持ち良かったっす。
色んな人に再会できたし。
今日は完全オフなので
姪っ子のダンスのレッスンを見学。
明日は少林寺道場へ行く予定です。
この曲で踊ってました
↓
20TH CENTURY BOY / T.REX
2009/03/06(金)
.
予定より40分遅れて出発。
いきなり首都高で近年稀にみる渋滞に遭遇。
掲示板が真っ赤っか!
こんな時に限ってマニュアル車だ…と
嘆く旭川。
そそくさとベスポジを確保し
ガーゼ地の掛布にくるまる鈴木。
誰も聞いてくれない妄想話しを
無駄に垂れ流すTHEモンチ。
さぁ、どうする?
フェリーには乗れるのか?
とりあえず先日隠し録りした
TELEZUMEのライブを聴いて落ち着こう。
15時19分 首都高渋谷付近にて。
愛の秘密 / TELEZUME
18時40分
なんとか渋滞を受け流したので
コーヒーゲットの為PAへ。
レストランでネギ味噌ラーメンの
サンプルを見た途端に発せられた
「大丈夫、なんとかなるでしょう?!」との
旭川会長の一言で
ネギ味噌ラーメン×2、油そば×2のオーダー。
完食した満腹4人組はそそくさと
またどしゃ降り雨の高速へ。
BEASTIE BOYSを聴きながらノリノリで
大洗へ向かってます。
あっ、また事故車発見。
皆さん運転には気を付けましょう。
SURE SHOT / BEASTIE BOYS
17時50分
予定より20分遅れて大洗到着。
フェリー乗り場直前のコンビニで
お菓子とおにぎりゲット。
おにぎりは温めますか?と店員さん。
そういえば北海道のコンビニでも聞かれたなぁ
東京では聞かれないけど。
間に合いそうなので
ここらで実況終了。
やっぱり俺らはブロンディみたいに
フェリーには乗り遅れたりはしないようです(笑)
終わり。
次の汽車に乗って / BE MODERN
18時45分
フェリーに乗った途端警報発令!
割とながいフェリーライフでも初めての
出航していきなりの大揺れ!
揺れに揺れてます。
おっと~っ!ビールがひっくり返りました!
あぁ、折角のClassicが!
船最弱男、旭川君の運命やいかに!
FIGHT OR FLIGHT / THE MODS
2009/03/05(木)
.
さてはてMarching March tourに向け
昼間っからリハして帰宅して
髪切って昼寝して鍋食べて
物販の準備してたらもう夜中の4時半です。
まだまだやる事あるので
寝ないでフェリー乗ろうかな?!
Marching March の前に
札幌では夢チカLIVE SP in Zepp Sapporoです。
Zepp Sapporoはすんごく久し振りですね。
気合入ります。
いつも通りだけど(笑)
Zepp Sapporoでやるのはオフィシャル的には2回目だけど
オープン前に照明やPAの調整&確認用に
素材としてライブをやった事があるので3回目です、たぶん。
まだ上京前ですね。
観客ゼロでピストルと天使とか
体とかやったのは覚えてます。
他は何やったっけ?
あと物販にデカバッジが仲間入りしました。
全9種類。
以前販売してたのよりふた回り大きいです。
デザインも抜群にかわいいし(笑)
ボーダーTシャツ(刺繍仕様)とかMarching March Tシャツとかも
仲間入りしたんでお楽しみに。
一気に物販が増えたので
物販席でパニックってるモンチ見れると思いますよ。
乞うご期待。
写真はデカバッジやTシャツや
俺の携帯の待ち受けや…
RANDY SCOUSE GIT / THE MONKEES
2009/03/03(火)
.
ロマンチスト
いまロマンチストの原型を聴きながら書いてるんだけど
何だか無駄ばっかで要点が掴めないアレンジで
恥ずかしいやら腹立たしいやら(笑)
我ながらよくまとまったなぁって感心してるとこです(笑)
割と早い段階で形になってて
たぶんdreamerの次くらいには完成してたんじゃないかな???
すんごくBUGYらしい曲ですが
ずっとF#(←Bでした)を入れてるコード感がミソで
すごく気に入ってます。
あとドラムパターンもかっこいいよね。
このパターンを叩き出した時の
モンチの得意気な顔ったら(笑)
いまでもたまにフラッシュバックしてきてうなされます。
ライブでやるとすんごい広がるんで気持ちいい一曲。
IT'S THE END OF THE WORLD AS WE KNOW IT (AND I FEEL FINE) / R.E.M.