DIARY
OIKAWA:SIDE EFFECT
2009/02/26(木)
.
リハ。
明日はライブなんでね。
detroit 7のイベントにお呼ばれです。
久し振りの曲をやろうかなって思ったり
思わなかったりしてたんで
かなり濃密なリハでした。
アスモタノシミナノダ。
天使によろしく
曲を作るに当たって録りためていた
リハのセッションネタから膨らませていった曲。
Aメロの断片ぐらいしかなかっから
サビを足したりなんだりして。
メインのリフもドレミファソラシドのリフも
歯抜けになったりスタッカートになったり
ロングトーンになったりのベースラインもカッコ良し。
イントロの巻き弦の響きが残ってる
ちょい歪みの音は相当気に入ってます。
全くもっていつもの音なんだけどね(笑)
最初はちょいあやつけて(←方言らしいですね、格好をつけるって意味)
太くしたりしてみたけどいつもの音が一番しっくりきたので
そのままの音でレコーディングしました。
あとイントロのリフは一瞬心が折れて
今日はこの曲録るのやめない?って
メンバーに相談した程難しかったです。
タイム感がね。
まぁ笑いながらだけど。
クリックでも聴きながらだったら
もう少し楽チンだったろうけど…
レコーディング時は
どうにもこうにもでした(笑)
ちなみに仮タイトルは散歩。
ANGEL DUSTER / THE STREET SLIDERS
2009/02/25(水)
.
ホットカーペットで寝転がってたら
21時に寝てました。
HEAVEN / THE PSYCHEDELIC FURS
2009/02/24(火)
.
Summer Beach
仮タイトルもSummer Beach。
はじめっからSummer Beach。
俺らには珍しく夏ソング?!(笑)
Summer Beachって言えばなんか暖かくて
のんびりしたイメージだけど
この曲はかなり狂気じみてて好きです。
道産子なんでしばれた(極寒のこと)感じの曲は
得意なんだけどこの曲はSummer Beachなんで
なかなか難しかったです。
特に歌詩を書くのが大変だったみたい。
仮タイトルも鈴木さん自らつけたのに
頭かかえてたりメンバーに八つ当たりしたり(笑)
悪戦苦闘してました。
イントロのギターリフは
NEXTのコーラスかBOSSのディメンションを
めっちゃくちゃ深くかけて
狂気じみた詩に寄せました。
前のめりなドラムに旭君十八番(おはこ)の
あわてんぼフレーズがイイ味だしてます。
SUMMERTIME BLUES / THE WHO
2009/02/23(月)
.
ベートーベンとチェルシー
仮タイトルはJOLLY(笑)
最初はすんごいストレートな8ビートの曲だったんだけど
別曲のアレンジをしてる時、
モンチがAメロのビートを叩き出して
「これをJOLLYでやってみない?」って事になって
そしたら何故か旭君がAメロのルートを一気に減らして
サビでランニングし始めてって(笑)
そこからはすぐ仕上がったね。
どの曲のアレンジにも言える事なんだけど
誰かが一個冴えた事やり始めると
そこからは雪崩式に転がってきます。
俺はよく分かんないけど、
初期のBUGYっぽいねって、よく言われました。
久し振りにどスレ-トじゃないミックスを
田村さんにお願いしてドラムを左に寄せたりしてます。
あとサビのベースがグイグイいってて
今聴いても気持ちいいですね。
サビに出てくる「フルルルルルルッ~」ってのは
鈴木さんのアイデアでレコーディングでは
鈴木さん自らやってますが、
ライブではモンチがぬるぬる汗だくで
酸欠と戦いながらガムばってます(笑)
JOLLY ROGERS / THE WILLARD
2009/02/22(日)
.
dreamer
仮タイトルはDON'T LET ME DOWNだったハズ。
唯一Good morning, ~のセッション時に
レコーディングしてた曲。
ちょいとひねくれたAメロがいい味出してるよね。
凄く普通に聴けるけどいい感じでメインリフに絡んでます。
鈴木節ですな。
Bメロで上昇してってサビで一気に開放される感じが
特に気に入ってます。
ベースラインもギターのカッティングもカッコいいしね。
DON'T LET THE SUN GO DOWN ON YOUR GRIEVIENCE / DANIEL JOHNSTON
2009/02/21(土)
.
オートバイ
仮タイトルがSKAだったかな?
この曲が一番アレンジで時間かかったっけ。
レコーディング中も延々スタジオでアレンジしてたもんなぁ。
俺はどうしてもHello, ~に入れた方が良いと思ってたんだけど
あまりにもアレンジで煮詰まっちゃってねぇ。
ちょい諦めムードが漂い始めたから時は
どうしようかなって思っちった(笑)
緊急会議開いたもんなぁ。
レコーディングの予定も組み直してもらったし。
どうしてこんなにアレンジが難しかったかは
分かってたんだけどね。
ベースラインが超強烈で超カッコいいからなんさ(笑)
このリフを旭君が引き始めた時
すんげ~興奮したのを今でも憶えてます。
珍しくモンチもちっちゃい声で褒めてたし(笑)
サビのメロとギターのリフは7~8年前に作ったもの。
ようやく日の目を見ました。
アルバム全体に言えることだけど
オートバイの詞も冴えてるよね。
GIRL OF AN AGE / EMF
2009/02/20(金)
.
Lucy's Donuts
すごくシンプルなまま鈴木さんが持ってきたので
アレンジには気合が入りました。
俺は自分で元を作ってない曲の
アレンジの方が好きなようです(笑)
斜めからみたり横からみたり色々な見方が出来るしね。
夕食に招かれた感じかな???
違うかっ!?
元曲はすごく明るい感じだったんで
ギターコードの構成音の順番をいじって
少しだけ落ち着かせました。
トップノート(コード内の一番上の音)にこだわるだけでも
曲の表情は一変して、途端に表情豊かになったりするんだよね。
曲中のアレンジは早かったんだけど
イントロのアレンジには時間かかったっけ。
4人スタジオ缶詰で延々試したなぁ。
ちなみに仮タイトルはONE MORE TIMEでした。
ルーシーもライブで栄える一曲!
ONE MORE TRY / THE MODS
2009/02/19(木)
.
お待たせ。
「Hello, Punk Lovers」の全曲解説やっていきます。
あくまで笈川解説なんで間違った記憶も混ざってると思いますが
その辺はご愛嬌、ご愛嬌。
まずはOh yeah
Oh yeahはGood morning, Punk Lovers
作ってる時にはすでにある程度出来てたんだけど
次作に入れようと決めていたんで
7割がたで止めておきました。
Hello,~を作るにあたって
再度聴き返したらなんか惜くて。
色々足したり入れ替えたりしたんだけど
なんか惜しい感は消えなくて。
そうこうしてるうちに、
んじゃ、引いてみようって思いついてリハに挑んだら
ちょうど鈴木さんも同じ事を考えてたらしく
曲の一部をバッサリ抜いたら
妙なせつなさや青臭さが出て
これこれって!思わず叫んじゃいました。
この感じがあるからバンドはやめられないんだよね。
掛け合いのコーラスも8ビート感も
BUGY CRAXONEらしい一曲です。
詞も初っ端から鈴木節全開だしね。
男どものコーラスも青くて良いねって
レーベルオーナー増子さん(怒髪天)が褒めてくれたっけ。
シンプルな分まとめるのは難しかったけど
この曲ができた事によって
Hello,~に弾みがつきました。
YEAH YEAH / THE REVILLOS
2009/02/18(水)
.
リハ。
マラソンリハなんで時間差出勤。
スタジオに着くと平社員のモンチさんが
裕次郎ばりに叩きまくってたのでしぶしぶ参加。
その時の音源を聴きながらこれを書いてるんだけど
ガレージ感たっぷりでかっこ良いっす。
でも形になるかなぁ。
その後、重役の鈴木さんが出勤して
旭さんは社長出勤。
たまにはこんな感じも面白いです。
モンチの妄想に一人で付き合うのは
ややくたびれるけれども…
LITTLE HOUSE OF SAVAGES / THE WALKMEN
2009/02/17(火)
.
THE RODEO CARBURETTORとTHE SUBWAYSを観にクアトロへ。
色々リフレッシュ、リフレッシュ!
KALIFORNIA / THE SUBWAYS
2009/02/13(金)
.
Marching March 用のTシャツデザインの打ち合わせ。
メンツも凄いけど (with The Jerry, & VIOLETS !!!)
Tシャツもいい感じに仕上がりそうです。
たばこの唄 / VIOLETS
2009/02/10(火)
.
TOUCH ME(遠藤ミチロウ/中村達也)凄かった!
フロアがぎゅうぎゅうだったんで
ステージ袖から堪能。
出演者特典です(笑)
あと、メデタイお知らせをメールでもらったり
CD貰ったり、ちょい早いチョコ貰ったり
SunJAMのドラマー、ゾニ夫が行方不明だった
マフラーを取り返してきてくれたり。
おかあさん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました / TOUCH ME
2009/02/09(月)
.
440での弾き語り&SunJAMのライブ&DJ終了!
この2,3日濃かったです。
ちかれたけど楽しかったっす。
SunJAM&DJはこちらで(軽く)レポートされてます。
↓
http://www.juicemusic.com/blog/
あとこちらでもBUGYがちょくちょく紹介されてます。
↓
http://blog.excite.co.jp/badmusic/
チェキラッチョ!
今日は4人勢揃いして長めのリハ。
なかなかいい感じです。
さてはて明日は吉祥寺のPlanet Kで
10周年記念対決です。
俺らもデビュー10周年でPlanet Kも10周年です。
メンツもすんごいしね。
乞うご期待!
DJでかけたらJUICEのタシロックにジザメリ verですか?
PIXIES verですか?って言われた一曲。
カバーだったって事すっかり忘れてました。
そろそろDHA飲まなきゃダメなお年頃かな???
440にマフラーも忘れてきたし(笑)
↓
HEAD ON / PIXIES
2009/02/05(木)
.
リハ。
またまたマラソンリハ。
俺は9時間。
リズム隊は12時間(笑)
休み休みだけどね。
鈴木さんは弾き語りの個人リハの為、欠席。
むさ苦しく男3人でスタジオに缶詰。
でも楽しかったっす。
後半、首が固まって動かなくなったけど(笑)
明日までには何とかなるでしょう。
そろそろヒアルロン酸飲まなきゃダメなお年頃かな?
明日は440にて弾き語り。
鈴木さんと俺のみです。
2月6日(金)下北沢 440 (03-5481-4143)
Gold Tower Olympic Vol.2
開場:18:30 開演:19:00 前売:2500(DRINK別)
w/Golden Batrievers[上原子友康(怒髪天)、井上鉄平(BAZRA)]
テレヅメ[坂詰克彦 (怒髪天)]
じろう(太陽民芸)
明後日はSunJAMでライブ& DJ!!!
しかもwith the blondie plastic wagon!!!
ガムばらなくっちゃ。
JUICERS
2月7日(土)
開場/開演:2100~(all night)
青山RED SHOES
出演:SUN Jam/the blondie plastic wagon/THE BACKHEAD JETTY/
詳しくはこちらで
↓
http://www.juicemusic.com/blog/
Babysitterへの手紙 / THE BLONDIE PLASTIC WAGON
2009/02/02(月)
.
COUNTERBLOW 015に出てくれた札幌のバンド
ADDICTIONが東京、大阪でライブをします。
お近くの方は是非!
2/3(火)@下北沢CLUB Que
2/4(水)@新宿Motion
2/5(木)@渋谷O-nest
2/7(土)@大阪LIVE SQUARE 2nd LINE
http://addiction.syanari.com/
アジアンガール / ADDICTION
写真はCOUNTERBLOW 015の時の俺ら。(2005.5.5)
ちょい若い?顔見えないか(笑)
2009/02/01(日)
.
新宿Motion終了!
何だか良かったわ。
多分俺ら4人以外は誰も気付いてないだろうけど。
何だか良かった。
これがバンドマンへのご褒美なんだと思う。
富や名声じゃないね。
富も名声も手にしたことはないから
よく分からんけど(笑)
なんせやって良かった。
ご褒美もらったんで引き続き日々精進ですな。
2月10日には吉祥寺Planet K の10周年イベントだし
(with TOUCH ME!!!!!)
2月27日には渋谷CHELSEA HOTELでdetroit7のイベントにお呼ばれしてるし
3月にはMarching March Tourが始まったりするし
(ツアータイトル素敵でしょ?!)
かなり気合入ってます。
本隊以外では2月6日に鈴木さんと弾き語るし
7日はSunJAMでJUICE MAGAZINE主催のJUICERSに参戦するし
(久し振りのDJもします!!!)
忙しいけど楽しくやってます(笑)
----SunJAM LIVE情報-------
JUICERS
2009年02月07日(土)
開場/開演:2100~(all night)
青山RED SHOES
出演:the blondie plastic wagon,THE BACKHEAD JETTY
DJ:林 拓一朗/タシロックetc
ノーチャージです。
Aha / BUGY CRAXONE